2007年10月24日
潤いを与えるコラーゲンの嘘
コラーゲン飲料のコマーシャルのイメージはホントに肌がプルプルになる感じがしますよね。
しかし、考えてみるとコラーゲンの成分は
グリシン、プロリン、アラニンというアミノ酸から作られています。
これらのアミノ酸は必須アミノ酸ではない為、不足すると体で作られます。
※必須アミノ酸とは体内で合成できず、栄養分として摂らなくてはいけないアミノ酸の事です。
人は8種類の必須アミノ酸が必要です。
つまり必須アミノ酸から作られていないコラーゲンは不足すれば体の中で勝手にコラーゲンが作られるということです。
そして何よりも、コラーゲンを一生懸命とっても、体のたんぱく質の20%がコラーゲンなので、肌以外に使われる可能性が高いです。
(ちなみにコラーゲンは必須アミノ酸がほとんど含まれていないので栄養価値はほとんどありません。 )
だって原料は単なる油ですよ。
例えば普通のコラーゲンの原料ってウシやブタなどの大動物の皮膚、骨などや魚類の脂の部分とか これで作られている。
また、コラーゲンが不足しているとしたら栄養不足か、コラーゲンを合成する時に必要なビタミンCなどが不足している可能性が高いと思います。
要するにその人の肌の張りが足りないと感じたらコラーゲン以外の原因も考えられます。
そして何よりも、コラーゲンの服用によって美肌効果は科学的にはまったく実証されていません。
まあ、マイナスイオンみたいなもんです。
じゃあなぜ、コラーゲンを飲むと肌の潤うようになると誤認されたのか調べてみました。
ある本には
コラーゲンを内服する事によって関節リュウマチが改善される事があるようです。
海外でも改善データーがあるようです。
(コラーゲンを服用する事により免疫系が弱まり、関節リュウマチの症状が改善される事があるようです。)
その為、コラーゲンの内服が始まったようです。
そこで皮膚に塗るコラーゲンと関節リウマチに対するコラーゲンの効果とがいつの間にか混同され、健康食品会社の広告に「コラーゲンを食べると皮膚が若返る。」と誤認されて使われたのではないだろうか。
とその本では紹介されています。
これがコラーゲンの現実です。
もちろんこれ家の店出は扱っていません
2007年10月23日
乾燥肌改善
そのため、肌のターンオーバー(新陳代謝)がうまくいかない為、表皮部分が厚くなっていきます。
表皮部分を垢として脱落させるために必要なことはやはり、保湿。
まずはたっぷりと化粧水などで保湿することが必要。
化粧水を適当にして、乳液やクリームを使うと、表面は乳液やクリームの油分で潤った状態。
しかし、表皮の中は乾燥した状態。
こんな事がよくあります。
これはお花に水をあげずに肥料をあげているようなもの。
表皮は炎症を起こしてしまいます。
私の店の場合は、乳液やクリームをなるべく使わないようにしてもらいます。
というのも、これらを使うと化粧水が足りない状態でも足りていると錯覚してしまう人ほとんどだから。
化粧水をたっぷりと使うこと。
それも何回も。
それが乾燥肌の改善の第一歩。
2007年10月19日
化粧品が乾燥肌の原因?
乾燥肌になる人とならない人がいる。
これは体質の問題?
確かに体質的なものもありますが、乾燥肌の原因を知ればある程度改善することが出来ます。
今日は乾燥肌の原因についてお話をします。
まず乾燥肌といっても、顔だけ乾燥している人と、体も乾燥している人とは話がまったく違います。
顔だけが乾燥している人は簡単に言うと「化粧品」に問題があるだけ。
化粧品に含まれている合成界面活性剤という物質に問題があるのです。
この物質は油と水を混ぜるのに必要なんですが、すごい利点と問題点があるんです。
増す利点というのは、浸透性が高いこと。
化粧品のうり言葉で「化粧落ちしない」がありますよね。
これを言い換えれば
「皮膚の中に入り込んで落ちにくいですよ」
となります。
そして化粧を落とすクレンジングや石鹸。
「よく汚れが取れる」
これを言い換えれば
「皮膚の中に入り込んだ化粧まで洗い流します」
となります。
これは確かに利点ですが、これは問題点にもなります。
というのも、浸透性が高い事で皮膚の中にダメージを与えることになるのです。
クレンジングや石鹸が「皮膚の中に入り込んだ化粧まで洗い流す」事は皮膚内の潤いのもとまでも洗い流してしまうことになるのです。
だから、洗顔のあとに顔がつっぱる事になります。
※歯磨き粉も一緒。歯磨きをした後に飲み物を飲むと味が変わってしまいますよね。これも合成界面活性剤が原因で舌の味覚神経を麻痺させているのです
化粧はしないわけにはいかないでしょうから、少なくとも洗顔石鹸だけでも合成界面活性剤を使っていないものをお勧めします。
その目安は成分名に「石けん」と書かれていること。
カタカナの場合はほぼ100%NGです。
とりあえず私の店で勧めているものを紹介しますね。
http://sin.agz.jp/000035.html
私のところでもネットで買えますが、¥10000未満だと送料などがかかってしまいますのでお近くの店でも取り扱っていることが多いので探してみてください。
2007年10月18日
顔を見れば体調がわかる
これはシミや肌荒れ、ニキビなどで判断が出来ます。

①はえぎわ
冷え性の方、宿便が溜まっている
②まぶたの上
月経不順
③こめかみ
自律神経のアンバランス、肝機能低下
④まぶたの下
貧血状態
⑤ほほ骨
肝機能低下、痔の悪い便秘症
⑥鼻のライン
腸虚弱・宿便が溜まっている
⑦鼻の下と唇の下
冷え性・宿便が溜まっている
顔全体
性ホルモン分泌不足・副腎の弱い人
2007年10月16日
大人ニキビ改善
そしてニキビは口元から下。
それもアゴのラインに多い。
こんな人は冷たいものは避ける。
冷たいものは飲み物だけではありません。
食べ物でも相当関係してきます。
特に暖かい地方の果物などは体を冷やしてしまいます。
といってもすべてやめろとはいいませんが、気温が下がり始める夕方以降はとらないでくださいと私は指導しています。
あと、冷え対策に一番いいのはやはり半身浴。
冷えがひどい人は半身浴をしてもなかなか汗が出ません。
ひどい人だと半身浴を始めて2週間位してやっと汗が出るようになります。
とにかく毎日続けることが重要。
そして大事なのが温度。
あんまりお湯が熱いと効果がありません。
ちょっと温いかな?と思うぐらいが理想。
そして半身浴のもうひとつ大事なことがやった後にすぐに寝ること。
せっかく温まった体も起きていたら冷えてしまいます。
体は36℃前後。外気は20度前後。
体はすごい勢いで冷えていきます。
30分も起きていたらNGだと思ってください。